【一連の流れを知る】買取ファクタリングの契約から支払いまで

【一連の流れを知る】買取ファクタリングの契約から支払いまで
こちらのページでは、買取ファクタリングの契約時の注意点確認すべきポイント支払いに関する疑問などを契約から支払いまでの流れに沿って解説しています。
「思っていたほど資金調達できなかった」
「契約書の大事な部分を見落としてしまった」
などといったことが起こらない為にも、利用前に契約から支払いまで一連の流れを確認しておくことが大切です。
ファクタリングとは?という場合は先に以下の記事をご確認ください。

買取ファクタリングの契約までの流れ

3社間ファクタリングと2社間ファクタリングとでは、契約までの流れが少し違うので表にまとめています。
3社間ファクタリング 2社間ファクタリング
ファクタリング会社に売掛金買取の依頼(相談)
取引先に売掛金の譲渡について承諾を得る
必要書類の提出
審査
契約
各項目について1つずつ解説します。

ファクタリング会社に売掛金買取の依頼(相談)

ファクタリング会社に以下のようなこと等を依頼(相談)します。
  • 貴社が保有している売掛金の買取が可能か
  • 手数料などの条件
  • 見積もり
※複数社に相談して比較する事が大切です
「ノンリコースファクタリングとは?」については以下記事で詳しく解説しています。

取引先に売掛金の譲渡について承諾を得る(3社間ファクタリングのみ)

3社間ファクタリングの場合、最終的に取引先からファクタリング会社に支払いして頂きます。
なので、取引先に売掛金の譲渡について承諾を得る必要があります。
手続きの手間などから承諾が得られない可能性があるので、全体の流れを把握し手続き方法などを説明できる状態にしておきましょう。

必要書類の提出

ファクタリング契約や審査の為に以下のような書類を提出する必要があります。
必要書類の一例

決算内容確認書類
売掛金証明書類
通帳のコピー
印鑑証明書
身分証明書
法人登記簿謄本 など

上記はあくまでも一例です。
ファクタリング会社や契約内容によって増減があります。

審査

ファクタリングの審査では先に提出した書類の他にヒアリングも行われます。
具体的には以下のような内容です。
ヒアリングの一例

貴社の事業内容
ファクタリングの利用理由
取引先(売掛先)の事業内容や取引状況
取引先に売掛金の譲渡について承諾を得ているか(3社間ファクタリングの場合のみ) など

これらはあくまでも一例ですが、審査結果に影響が出る部分でもあります。
「ファクタリングの審査基準」については以下記事で詳しく解説しています。

契約

ファクタリング会社との契約時には必ず契約書が作成されます。
少しでも疑問点や違和感がある場合はファクタリング会社に確認しましょう。

ファクタリング契約時の注意点

ファクタリング契約時の注意点

 

ファクタリング契約時に特に注意する点は以下の3つです。

手数料が適正か
契約書をきちんと読む
必ず契約書の控えを受け取る

手数料が適正か

手数料が相場から大きく外れていないか必ず確認しましょう。
複数社に相談して比較している場合は気付きやすいですが、1社だと気付かない場合もあります。
また、ファクタリング会社によっては手数料の表記方法が異なる場合があるので、疑問に思う際は確認してください。
なお、手数料の相場は3社間ファクタリングで1.0%~10.0%程度、2社間ファクタリングだと10.0~30.0%程度と言われています。

契約書をきちんと読む

文字量が多く且つ慣れない言葉も多い契約書ですが、必ず内容を確認しましょう。
契約後に知らなかったは通じません。
理解できない部分や言葉は調べたり聞いたりしましょう。
なお、契約書の形式はファクタリング会社によっても違うので、事前に雛形やテンプレートを確認するのではなく実際の契約時にきちんと契約書を確認すべきです。

必ず契約書の控えを受け取る

契約書の内容を理解した上で契約を締結する場合でも、トラブル防止のために必ず契約書の控えは受け取りましょう。
取り交わしを拒む場合
何かしら理由を付けて契約書の取り交わしを拒む場合、違法な悪徳業者の可能性があるので注意が必要です。

契約書で特に確認すべきポイント

ファクタリングの契約書で特に確認すべきポイント

 

一般的に、ファクタリングの契約書は以下のように複数あります。
  • ファクタリング取引自体の契約書
  • 案件ごと個別の契約書
  • 3社間の契約書(3社間ファクタリングの場合)
  • 業務委託契約書(2社間ファクタリングの場合)
業務委託契約書を作成する理由
2社間ファクタリングでは、すでに売掛金をファクタリング会社に譲渡しています。
ですが、取引先から売掛金が貴社に入金される事になるので、売掛金の回収を委託する必要があるという事です。
これら契約書の中でも特に確認すべきポイントは以下の6点です。
償還請求権の有無
債権譲渡通知の有無
報告義務の有無
損害賠償や違約金について
契約解除となるケース
契約期間と解約方法

償還請求権の有無

償還請求権とは、売掛金の支払いがされなかった場合に、その売掛金を売却した企業にファクタリング会社が支払いを請求することができる権利です。

一般的に償還請求権がない(ノンリコース)が主流となっていますが、確認しておく必要があります。

※逆に償還請求権があることをウィズリコースと呼ぶ

債権譲渡通知の有無

債権譲渡通知とは、売掛金譲渡について取引先(売掛先)に伝えることです。
2社間ファクタリングで債権譲渡通知がある場合取引先に譲渡の事実が知られる可能性があるので確認しておきましょう。

報告義務の有無

報告義務とは、売掛先に倒産の恐れなどの不穏な動きがあった場合に、ファクタリング会社に報告する義務のことです。
この義務を怠った場合、損害賠償請求されてしまう可能性もあるので、詳しく明記されていない場合はファクタリング会社に確認しておきましょう。

損害賠償や違約金について

万が一の為に、どのようなケースで損害賠償や違約金が発生するのかを確認しておく必要があります。
この部分も他社と比較する1つのポイントになるでしょう。

契約解除となるケース

契約解除となってしまうケースについても確認しておきましょう。
入金後の契約解除の場合は、返還する必要があるので注意が必要です。

契約期間と解約方法

買取ファクタリングは単発ではなく、継続利用を前提として契約書が作成されている場合があります。
なので、契約期間を確認しておきましょう。
また、解約方法などもあわせて確認しておくと安心です。
以上6点、特に重要な部分をピックアップしました。
ですが、先に書いたように契約書の内容はすべて確認すべきものです。
疑問や違和感を持ったままにせず、理解した状態で契約しましょう。

契約後にすること(支払い処理)

ファクタリングの契約後にすること(支払い処理)

 

買取ファクタリングは契約したら完了という訳ではありません。
3社間ファクタリングの場合は、ファクタリング会社からの入金額が間違いないかの確認する必要があります。

2社間ファクタリングは支払い処理が必要

2社間ファクタリングの場合も、ファクタリング会社からの入金額が間違いないか確認します。
そして売掛金の回収を委託されているので、回収後にファクタリング会社への支払い処理が必要です。
また、債権譲渡登記を行い、尚且つファクタリング会社が抹消登記を行ってくれない場合は、貴社自ら抹消登記を行う必要もあります。

万が一返済できない時のよくある質問

2社間ファクタリングの場合、本来あってはいけませんが、返済できないということもあります。

その時によくある質問をQ&A形式で紹介します。

 

自動引き落としされてしまい返済ができない
意図的な使い込みでなくても横領罪となってしまう可能性があります。
早めに弁護士などの専門家に相談しましょう。
取引先(売掛先)から入金されない
償還請求権なしの場合は、貴社が負担することはありません。
ただ、ファクタリング会社から取引先に督促がいく可能性があるので、きちんと協議しましょう。
分割で支払いたい
分割にしてしまうと、ファクタリング会社が貸金業法に抵触するリスクが出てくるので基本的に認めていません。
逆に分割を認めているファクタリング会社は違法な悪徳業社の可能性があります。

まとめ

買取ファクタリングの契約から支払いまでのまとめ
買取ファクタリングの契約までの流れ契約後にすること3社間ファクタリングと2社間ファクタリングとで違いがあります。
また、契約時には契約書をきちんと理解して読み、控えを必ず受け取りましょう。
もし、手数料や契約内容などに疑問・違和感を感じた場合は必ずファクタリング会社に確認することをおすすめします。
違法な悪徳業者を避けるためにも当サイト「ファクリサ」を利用して効率よく貴社にあったファクタリング会社をお探しください。